カテゴリ : ビジネス・実用 ジャンル : 雑学・エンタメ / サブカルチャー・雑学 出版社 : 幻冬舎 掲載誌・レーベル : 幻冬舎新書 電子版発売日 : 2013年05月31日 コンテンツ形式 : EPUB サイズ(目安) : 2MB こだわりが強く、対人関係が不器用なアスペルガー症候群。他人の気持ちや常識を理解しにくいため、突然失礼なことを言って、相手を面食らわせることも多い。子どもだけでなく、働き盛りの大人にも見られるが、自覚がないまま、生きづらさを抱えているケースがほとんど。日本でも激増し、深刻な問題となっているが、シリコンバレーでは一割の人が該当するとも。家庭や学校、職場で、どう接したらいいのか? 改善し、特性を活かすには? すべてを網羅した一冊。
アスペルガー症候群とは知的障害、発達の遅れを伴わないASDのこと (ASDは「自閉症」「高機能自閉症」「アスペルガー症候群」の総称) アスペルガー症候群の傾向を持った人でも、診断基準をきちんと満たすのは一般人口の0.5%程度 それよりもはるかに多いのが、診断基準の一部を満たす特定不能の広汎性発達障害である どちらの場合にせよ、大人になるにつれ診断名が変わるか、なくなる場合さえあるらしい ASDは自閉症スペクトラム障害とも言われるように、軽度/重度といった線引がなく、スペクトラムの中には「健常」も含まれる つまり、自閉症スペクトラム障害にみられるような特徴は、実は程度の差こそあれすべての人が持っているのだ それを元に考えれば、誰にとっても、この障害の特性を知ることでその人らしい人生を歩むためのヒントがもらえるのではないかと思う ✏人とモノの違いは、顔をもつか、もたないかだとも言い換えられる ✏現代にアスペルガー的な人が増えているとすると、それは、アスペルガー的な遺伝子をもった人が子孫を残しやすくなっているということである。 ✏唯一の欠点といえば、それは遺伝的な問題だろうか。似た者夫婦仮説について述べたが、遺伝学的には、自分と傾向が似すぎている人と結ばれることは、遺伝的な偏りを強め、とても優れた組み合わせになることもあれば、負の側面を強める場合もある
![]() 異世界転生して魔女になったのでスローライフを送りたいのに魔王が逃がしてくれません【単話】 19(完結・最終巻) - マチバリ/カワグチ - 女性マンガ・無料試し読みなら、電子書籍・コミックストア ブックライブ |